愛love清里 私の好きな風景 2015
日本全国どこにでもあるような風景かもしれません。
でも私には、とっておきの景色や大自然です
同じ時代にこの世に生を受け共に生きるものたち。
何気ないものに秘めたる小さな大宇宙と神の業。
その奇跡の一瞬求め今日も心の旅に出ようと思うのです。

12月31日 有終の日の出
12月28日 師走の贈り物 12月28日 暁月夜の年の暮れ

12月20日 蒼い楽園 12月20日 恵心に咲く深山桜

12月20日 聖地に来る冬 12月20日 清廉の池

12月15日 三和区今保 師走映す池 12月15日 冬来ない師走

12月2日 霜舞い降りる朝 11月28日 師走に向かう友

11月20日 秋終わる上弦の月 11月20日 オリオン冬の使者
11月8日 晩秋の黄紅葉 11月8日 冬覗く池の東渓谷

11月8日 錦秋の池 11月8日 残秋の無我の木

11月8日 紅葉の天文台 11月8日 野に下りる紅葉前線

11月5日 三和区今保 小春日和の池の暮れ 11月5日 現場見守る黄色い応援団

11月4日 焼山大白山 11月4日 三和区 豊穣への道

11月4日 文化の日は冷たい雨 10月27日 うっすら化粧の山

10月25日 木枯らし鳴く池 10月25日 京ヶ岳 一番紅葉

10月23日 秋深まる十日夜 10月19日 あばたの三日月

10月18日 百葉繚乱の山 10月18日 楓映える秋の空

10月18日 深まりゆく真紅の山 10月18日 きみは天然色

10月18日 だいだい秋 10月18日 黄色い小道

10月18日 優秋の王様 10月18日 紅葉山脈

10月18日 深山爽快

10月18日 深山大紅葉の始まり 10月18日 東戸野 秋晴れの渓谷

10月18日 朝日に輝く鶏頭の赤

10月14日 三和区今保 釣瓶落としの秋 10月4日 深山小惑星

9月27日 秋深まる中秋の月

9月22日 棚田入光 9月22日 緑黄の大地

8月15日 聖地に浮かぶ夏の雲 8月15日 お盆涼景

8月15日 深山雨傘葉っぱ 8月15日 盛夏の楓

8月15日 苔むすブナ根 8月15日 夏の王様

8月15日 夏の一服 8月15日 夏アカネ

8月15日 坊ケ池落水 8月15日 森の散歩鳥

8月15日 鬼ヤンマお盆休み 8月15日 怪獣襲来

7月26日 涼呼ぶ塩辛蜻蛉 7月26日 兎舞う遥かなる地

7月20日 アゲハおじさん 7月20日 白い昼食

7月20日 梅雨なしの山 7月20日 秋のこ

7月16日 台風来る茜の空

7月12日 坊太郎呼ぶ妖艶の花

7月12日 緑満水の池 7月12日 夏呼ぶひつじ草

7月11日 緑園台地 6月24日 三和区水吉 夏至のころ
5月14日 最盛の櫛池谷 5月6日 天の糸浮かぶ池

5月14日 初夏告げる色

5月13日 天の糸 5月6日 山河育む池

5月5日 天仰ぐ黄緑 5月5日 坊ケ池東渓谷の春

5月1日 皐月初晩

4月26日 恵心の山芽吹く頃 4月26日 春に拝む

4月26 春光楽実

4月26日 水面に消える残冬

4月26日 大桜咲くパノラマ街道 4月26日 只今萌黄の里

4月24日 命繋ぐものたち

4月22日 耕うん命ずる信山 4月22日 岡野町 笑う大ケヤキ
4月16日 白馬架ける台地 4月16日 清里中ランニング桜

4月12日 春の饗宴

4月12日 むらさき三昧の春 4月12日 白幸姫爛漫

4月11日 深紅の目覚め

4月9日 天空妙高 4月9日 もうひとつのお花見

4月2日 十三夜春に舞う

4月2日 早春の影 3月28日 深山大融雪

3月28日 春映す有希 3月28日 春ほっこり

3月27日 目覚めるお馬 3月27日 想春のコート

3月22日 いつか来る春 3月22日 銀の春

3月22日 春への水平線 3月22日 雪めぶき

3月21日 白無垢な希美たちへ
3月21日 白幸姫 3月21日 あったか日和

3月15日 春一番の君 3月14日 春来る清中グランド

3月15日 春への稜線 3月15日 早春直江津港
3月15日 天空坊ケ池

3月15日 まぁるい地球 3月15日 早春のおふたり

2月28日 有希山架けるものたち 2月28日 櫛池橋冬から春への優ターン

2月22日 春いちばんの櫛池川 2月22日 春だんだん

2月21日 山下る春霧 2月21日 春近し荒牧平原

2月7日 寒も流るる櫛池川 2月5日 天空舞う十六夜

2月4日 十五夜昇る立春の葡萄園 2月4日 春恋う南波の夕日

1月13日 甦る妙なる山 1月14日 染まる両雄

1月21日 雪原に映える頸城連山 1月21日 くびき野寒の夜明け

1月25日 いつか来る春櫛池夢羅 1月25日 駒君幸駆ける

1月25日 小さな息吹 1月25日 雪の重さは幸の重さ
未知草へ